各種ベアチップ微細実装、液晶パネル精密貼合わせ、試作から量産まで一貫受託!


メールマガジン

 今回のお題は『全固体電池』についてです。

 『全固体電池』が急激に存在感を増しています。私たちが日頃使っている乾電池も固体電池ですが、電気自動車やパソコン、スマホ等に搭載されているリチウム電池(充電して繰り返し使える電池で二次電池と呼ばれます)は、金属を材料として使う2つの電極(正極と負極)と、その間を満たす液体の電解質によって構成されています。全固体電池はこの電解質にも固体を用いるところが従来の二次電池とは異なり、リチウム電池にはないさまざまな特徴があります。

 まず、低温から高温まで耐えられることがあります。中国や欧米の極低温下で電気自動車が動かなくなったという報道がありますが、全固体電池は電解質が凍るようなことはないので電池の性能が下がりません。また、電池は急速に充電すると熱を持つので、高熱に強い特徴は、急速充電をする場合にも有利です。電池の寿命は電解質の性質によりますが、この点でも全固体電池は電解質の劣化が少ないので寿命を伸ばすことが可能になります。このように現在の二次電池に比べれば夢のような特徴をもっており、世界中の企業が開発にしのぎを削っています。

 全固体電池の用途としてもっとも注目されているのが電気自動車です。既存の電気自動車は事故などでひとたび発火すると消火が難しいと言われますが、全固体電池では可燃性の有機溶媒を含まないので発火のリスクが小さくなります。また、電気自動車はガソリンによる給油に比べると時間がかかりますが、全固体電池では急速充電が可能です。

 一方、実用化に向けては解決しなければならない大きな課題もあります。固体電解質と電極をどのように密着しておくか。エネルギー密度を上げるためには大きな電力を蓄えられる電極が必要であること。製造工程も従来のリチウム電池とは異なるので、水分に弱い固体電解質を取り扱う場合には、厳密な水分管理が可能となる専用設備も必要になるようです。もし、全固体電池が主流になれば、既存のリチウム電池の製造ラインが陳腐化してしまいますから、既存のラインを活用できるような新世代のリチウム電池を開発している企業もあります。いずれにしても、電気を溜めるというのは永遠の課題であり、今後もさまざまな技術や電池が登場してくると思います。

 当社は本社事業所の建物のほぼ全ての屋上に太陽光発電システムを屋上に増設しました。延べ面積1,800㎡にパネル約460枚を設置し発電した電力はすべて自家消費します。これにより削減できる二酸化炭素は120トンを見込んでいます。当社は長野県SDGs推進企業に登録済であり、今後も環境に配慮した事業運営を行っていきます。(T)